さむーい毎日ですね。
で、急にまたぎっくり腰の人が増えているようです。
みなさんも、お風呂でゆっくりあったまって、早めに寝るように
しましょう。
ところで、ぎっくり腰について新しく分かったことがあります。
それは、体液循環がとても滞ることが大きな要因になっているということ。
体液といってもいろいろありますが、最も滞るのはリンパだというのが一般的。
リンパというのは、動脈で流れてきた血液のうち、静脈で帰っていくのが
約7割で、あと残りの3割の液体のことです。
リンパ管で帰っていくことになりますが、流れが静脈より弱いので、
滞りやすいとのこと。
でも、他にも滞るものがあったのですね。
それは脳脊髄液です。
最近調べていて気が付いたのですが、体液循環がある程度以上滞ると、
体中全部の関節が、若干こわばった感じになります。
関節を動かして検査すると今の僕の感覚だとはっきりそれが
わかります。
そしてその状態になっている人の背骨の一番上の骨(頸椎1番)
を調べると、必ずと言っていいほど動きが制限されています。
そしてその骨の制限をとると・・、なんと全身の関節のこわばりも
一気に取れてしまいます。
一番上の背骨は、脳から出てきた脊柱管がはじめに通るところなので、
この部分の状態は脳脊髄液の流れに大きく関わると考えられます。
ですから、頭蓋骨から背骨への脳脊髄液の流れが悪くなると、
全身の関節がこわばってしまうということになります。
関節がこわばっているのは筋肉の作用かもしれないので、
筋肉の緊張が強くなっているのかもしれません。
この仕組みが分かってから、ぎっくり腰の痛みが解決しやすく
なりました。
あとは、どんな状況になったときに背骨の一番上の骨に問題が
でるのか、そこを知りたいところです。
全身の関節にこわばりが起きている人には、肺の疲れも共通して
見られるような気がします。
肺が行うのが2次呼吸。脳の行うのが1次呼吸と呼ばれます。
とても関連が強いのかもしれません。
体の仕組みが分かってくると、とても面白いです。
今後、姿勢と体調の関係も調べていこうかと考えています。
姿勢の改善って、意識次第で結構簡単かもしれません。