momo のすべての投稿

まどろみ型開通

このタイトル、いったいなんの事?

そう思った人が多いと思います。

 

これは気功関係の表現で、

 

「寝ているときに気の通り道が開くこと」

 

という意味です。

 

 

寝ているときに強烈にエネルギーが

頭のてっぺんから股の間までズドーンと流れるのが、寝ていながらにして

感じられました。

 

およそ10年ぶりくらいの体験です。

 

それっ夢じゃん、って思うかもしれませんが、そうではありません。

 

エネルギーが激しく流れた余韻があるのです。

 

まーその、流れるときの痛いこと!

 

ああああーーー!!!ってなりますね。

 

およそ一分くらいだったように思います。

 

朝起きてから、今日いきなり何かしらの能力があがっているかも

しれないと楽しみに施術をはじめたら、全然変化ありませんでした。

 

残念です。

 

でも、そのうち変化していくと思うので、またそんな体験ができるよう

取り組みたいと思います。

 

最近自分に試していた頭蓋骨の矯正でそんな体験が起きたように

思います。

 

気功の訓練はそんなに頑張っていないので。

 

頭蓋骨への施術をうまくやれば、全身のエネルギーの流れが良くなるのは

間違いないと思います。

 

仙骨も全身の状態に非常に大きくかかわっていると、最近ますます強く

思うようになりました。

 

そんな施術で効くわけないというような施術が、なぜかすごい効果を

発揮してくれています。

 

頭蓋骨を高度に調整で来たら、仙骨の比にならない効果がだせる

可能性があります。

 

今後楽しみです。

脳みそ改革に東京へ

さて、脳みそをスーパーマンにしてもらいに

はるばる東京まで行ってきました。

 

行き帰りの新幹線に5時間も乗っていたので、

その間はずっと「真我探求」に取り組んでいました。

 

この取り組みは言ってみれば人としての

最終地点にたどり着くためのもので、おかげで全然疲れませんでした。

 

やり方はいづれこの日記でも書くかもしれませんが、

「あるがままに ラマナ・マハルシの教え」

第4~6章参照。

 

こんなことに取り組むべき人は、よほどの精神的ダメージを負ったことが

あるひとか、魂の年齢が老いぼれていて物質的な欲求があまりない、

という人くらいかもしれませんが、そんな人には超おススメです。

 

で、話は戻りますが天才施術者・宮野先生の治療所に到着して

「頭を超健康に!」とだけ考えていると、

 

脳をスーパーマンにしてもらうには、まず全身の状態をかなり良い状態に

しないと、頭蓋骨の変化に体がついていけないのだそう。

 

こりゃー、気の長い話になってきましたよー。

 

何年か東京にかよわにゃいかんかね。

 

実際の施術では先生のタッチが弱すぎて、何をやっていただいているのか

ほとんど全然わかりませんでした。

 

が!しかし!なんと少し前に痛めていた肩が治っていました。

痛めていますと申告しなかったのにです。

 

さすがです、先生!

 

ところで、頭蓋骨の調整にも実際にはいくつかの方法というか、

施術への考え方の違ういくつかの流派みたいなものがあります。

 

僕の好みとする考え方と宮野大先生のされている方法とは

ひょっとしてちょっと違うかも、という予感も。。

 

いやいや、それでも「頭をスーパーマンに」という方向は堅持すべし!

何事も一足飛びにはいけないものです。

 

脳みその超健康とは

さて、前回の続きです。

 

脳みそと頭蓋骨を超健康にするという話。

 

そもそも、完全な健康とはなんでしょうか。

 

いろいろな表現の方法があると思いますが、人体は水分が

多いので、液体の流れという観点からみると、

 

「全身の体液の流れにとどこおりがないこと」

 

ということになります。

 

痛みや不調のあるところは、体液の停滞が必ずあります。

 

さて、脳みそにもこの考え方は当てはまります。

 

完全に血液・脳脊髄液(脳みそをまもっている体液)

の流れがよければ、超健康ということになります。

 

ところが、ほとんどの人は生まれる前、胎児のときから

頭蓋骨に歪みがあり、そのせいで脳脊髄液の流れが完全では

ない状態で生まれてくるのだそうです。

 

ですから、ほとんどの人は、能力を完全には発揮できていないとも

言えるかもしれません。

 

それでも、この生まれるまえから持っているひずみも、解消することが

できるのです。

 

この手法がつまり 「脳・頭蓋骨を超健康にする」という

ことなんです。

 

頭蓋骨を超健康にすると、施術者の手技力が一気にあがるのだそうです。

 

おそらく、認知症になるリスクも大幅減でしょう。

 

まさに、夢のような手技です。

 

そんな夢のような手技ですが、術者が自分の頭蓋骨と脳を

超健康にしてもらった後、その手技の習得に挑んでも、

まずまずのレベルまで習得できる人は5%しかいないのだそう。

 

こまったもんですね、これは。

 

でもさしあたり、アタックしてみないといけません。

当たって砕けろ!

ですかー。

術者の脳みそをスーパーマンにする

世の中いろいろな治療法があります。

 

整体にもいろいろな手法があります。

 

でもどんな手法も、術者によって効果がぜんぜん違ってしまいます。

 

みんなが達人になれる整体技術というのは存在しません。

 

特にオステオパシーをやっていると感じるのですが、術者の意識の力とか、

イメージ力みたいなものがとても要求されるようです。

 

わかりやすくいうと、能力ではなくて脳力が問われるということですね。

 

この「基礎的な力」が大きくなければ、手法が良くても大した施術効果が

得られないというわけです。

 

さて、その基礎的な力を上げるにはどうすればいいのか、という話になりますが、

僕の場合それは「気功」の訓練によって培われると考えて今まで取り組んで

きました。

 

それは大正解だったと思います。

 

でも、他にも方法はあったのですね。

 

それは卓越した術者に、頭蓋骨と脳を「超健康」な状態にしてもらうという

方法です。

 

これを聞いた時はホントびっくらこきましたね、マジで。

 

ってか、「反則じゃね?」みたいな。

 

そしてまた、「それじゃ一刻も早くやってもらわにゃ」

ですよね当然。

 

ところで。

 

脳の「超健康」な状態ってなんだ?というところに

疑問をもたれる方は少なくないかもしれません。

 

「んじゃー何か、俺の脳もひょっとして健康じゃないってのか?」

みたいな。

 

とくに昨今「認知症」なるものがガン以上に恐れられていますから、

興味を引くトピックでもあります。

 

そしてなんと、ここまで話しておきながら、

この続きはおそらく1週間後くらいに投稿ということになってしまうのでございます。

 

なーむー

急な暑さも腎臓を疲れさせる

はり・きゅう施術のといいますか、東洋医学のセオリーというものがあり、

それに従うと腎臓は冬に疲れやすい、つまり寒さに弱いということになっています。

 

ですから、冷凍庫の中に入ったりするお仕事の方は、腎臓を傷めないよう、きをつける

必要があります。

 

そんな腎臓ですが、最近また元気が足りなくなっている人が大多数になってきています。

 

理由はどうやら、急激な気温上昇のようです。

 

こんな時期もそういった意味で、ぎっくり腰になりやすい時期と言えそうです。

 

家でゆっくりしているとき、半ズボンなんかをはいている人が増えていると思いますが、

下半身は意外に冷えやすい状況ともいえます。

 

気温の上昇が一段落して安定するまで、すこし体に気を使った生活を

心がけましょう。

 

 

こんな便秘解消法が?

つい忙しさのために、日記がおろそかになってしまいます。

今回も久しぶりの投稿です。

 

さて、20日以上も便がでないという方がおられ、当院でもありとあらゆる

方法を試みてきました。

 

で、おそらく効いているだろうという処置があります。

 

当院も一応整骨院ですので、電気治療器なるものがあります。

 

すこし変わった「微弱電流治療器」というジャンルのものです。

 

この機械のコンセプトというか効果の出るしくみは

 

「体にもともと流れているとても弱い電流と同じくらい弱い電流を

体に流すと、体が電流を拒否しないので、強い電流よりもからだの

状態を変えられる」

 

といったようなものです。

 

で、その機器の端子のなかで、おはしのような2本の棒になったタイプがあり、

その先をジェルを使って滑らせながら皮膚上をこする、という使いかたがあります。

 

便秘の人の場合、おへその周りをつるつるつるつるすべらせながら電気を流します。

 

すると、とてもよく便がでるようです。

 

でもこの操作を5分くらいやっています。

 

これって、電気がなくても効くんじゃないかと思います。

 

なかなか5分もおなかをさすったりしませんよね、普通。

 

結構長いですよやってみると。

 

便秘の人はわかりやすく言うと、おなかの血流が悪い状態になっています。

 

おなかをさすると、おなかを刺激するので、すくなからずおなかの血流は

増加すると予想されます。

 

気功の訓練でも、下腹に意識を集中させたりしますが、意識の集中がなくても

手でおなかをさすれば、からだは勝手におなかに意識をむけるでしょう。

 

便秘の人は少し長い時間、おなかをさすってみればいいんじゃないでしょうか。

 

10分くらいやると、洪水のようになるかもしれないですねー。

なんと!依存症を改善する漢方の処方

能力の突き抜けた内科の先生というのは、

発想もまったく違うのですね。

 

ある人気先生のところに、過食に悩む方が

こられました。

 

依存症にもいろいろなものがありますが、

共通点は「依存している行為をすると、快楽ホルモンが

ドバっとでて気持ちがいいので、何度もその快感を求めてしまう」

ということだそうです。

 

その先生は試行錯誤の末、患者さんの脳が

依存の行為をしていないときに良いホルモンがほとんど

でていないことに注目し、

普段から快楽ホルモンが出やすくする漢方薬を選定、

処方しました。

 

すると、依存の行為をしなくても、それなりに脳が心地よい状態

なので、それほど依存の行為を求めなくなったそうです。

 

依存症は単に我慢すれば良いということではなかったんですね。

 

依存症の背景には、ストレスによる緊張ホルモンの多量分泌

と、脳の元気の低下があるということですね。

 

最近ある内科の先生との連携でも、この手法で改善された

方がいます。

 

内臓との関連が強い症状で来られたのですが、内臓の元気が回復

したあとも症状がそれほど改善せず、ストレスを軽減する漢方薬を

内科の先生に処方していただいたところ、かなり良くなった模様。

 

脳の状態って本当に大事ですね。

 

ちなみに脳に良くないホルモンがたくさん溜まった状態には

発汗がおすすめ。

 

汗と一緒にどんどんでていくようです。

運動・お風呂なんかいかがでしょう。

 

 

琴奨菊の受けている整体

ちょうど十年ぶりに大相撲で日本人が優勝しましたね。

 

琴奨菊すごい!よくやった!

 

ところで、整骨院や整体の業界では、いろいろな治療技術のDVD

が販売されています。

 

そして今のタイミングで琴奨菊をケアしている施術者の整体技術DVDが

出版されました。

 

その技術は大阪の「小林整骨院グループ」というところで

使われいる方法だそうです。

 

大阪で仕事をしている僕も知りませんでした。

まだまだ知らない技術がたくさんありますね。

 

DVDを見てみると、ちょっと驚いたのですが、その方法はいわゆる

「バキバキ系」と言われたりするバキッとやるものでした。

 

なんでも南條式の活法という蘇生術をもとにしている方法だとか。

 

とても古くから使われている技術かと思われますので、解剖学に基づいて

とかいったようなものではなく、いわゆる長年の試行錯誤の結果

確立されたもののようです。

 

非常に高い効果を発揮するのはまず間違いないと思います。

 

数々のアスリートを手がけている人が使っている技術ですので。

 

ただ、実際に映像をみてみると、経験とセンスがない人がやると、

失敗してもおかしくないくらい難しい技術かもと感じました。

 

ちょうど同じ時期に、整骨院や整体院、マッサージ院での

施術による負傷に関する番組をNHKでやっていました。

 

マッサージを強くやりすぎて内出血したり、首を捻る方法で

痛めたり、といった内容です。

 

うまい人がやると効果の高い技術も、未熟な人の施術では

医療事故がおきてしまう。

 

DVDでも、しっかり練習するようにとアドバイスされていました。

 

当院ではとても弱い刺激での施術をしているのですが、

効果がでる施術というのは弱い刺激の場合でも、間違ってやれば危険も

あるということです。
注意を怠らず施術しないといけないなと再認識した次第です。

ジェネピックって?

去年東京で開催されたある講演会で

 

「ジェネピック」

 

なるサプリが紹介されました。

 

このサプリの登場により、免疫力の回復によるナチュラルな

医療でガンを治したいという医療関係者は、飛躍的にガンの

治療成績をあげることになりそうです。

 

紹介されているサイトは

 

http://jscsf.org/category5/

 

にわかには信じがたいような記事ですが、

どうやら本当のようです。

 

さて、このジェネピックを作っている会社が

「ユニティーリサーチ」というブランドで高機能の

サプリを販売しだしたようです。

 

どんなふうに高機能かというと、特許技術により

有効成分の腸管吸収率を12%から60%にまで高めるのだとか。

 

当院ではとても吸収率のビタミンC

「リポスフェリック ビタミンC」

を必要と思われる方にお勧めしていますが、効果は抜群です。

 

 

今後、いろいろな高機能サプリの出現によって、健康管理の

方法も変わっていくかもしれませんね。

 

 

寝入りにくいは肺の元気不足

「なかなか寝付けなくて」

と言われる方はとても多いです。

 

原因は、肺の元気が足りないからだと考えています。

 

現代人はいろいろな意味で、リラックスしにくい状況で

生きているのかもしれません。

 

緊張状態は呼吸を浅くします。

 

その状態が長く続くと、完全に緊張をとくことが

むつかしくなります。

つまり、呼吸が浅くなったままになります。

 

運動をしている人は「はぁはぁ」するので、

呼吸の状況をリセットすることができます。

 

カラオケでも、好きな趣味でもリセットできるかと

思います。

 

でも、緊張をうまくとらないと、そのままになって

しまう場合が多いと思われます。

 

そうして徐々に呼吸が浅くなっていくと、結果的に

肺の元気が足りなくなっていきます。

 

肺の働きは、胸が膨らんだりしぼんだりすることで

なされるので、寝た状態はその動きがだしにくく

肺はしんどい状況です。

 

例えば、寝たきりの方はいつも肺に負担をかけている

状態なので、肺炎にかかりやすくなります。

 

そして、肺の元気が足りないとき、とても寝づらく

なってしまいます。

 

肺の元気がたりない人は、「あくび」がでません。

 

あくびの出ないひとは、はぁはぁ

 

するくらいの運動をやってみると

いいでしょう。

 

おすすめは水泳でしょうか。

 

大きく吸って大きく吐く、というのが肺を強くすると考えられます。

 

食べ物では、ハッカが肺によさそうです。

 

漢方薬でも使われています。