能力

今月の5日に、タオイストジャパンのダンスと瞑想イベントがあったので、名古屋まで行ってきました。

前日の4日には大阪でも開催されたのですが、土曜日は仕事なので、うちの教室の参加者と患者さんに参加して頂きました。

お二人のイベント後のエネルギー状態を調べると、予想通りの変化が起きていました。

つまり、「愛の秘力」が働き始めていました。

もちろんお二人にそのような変化が出やすい素質はあったのは当然でありますが、自分一人での取り組みでは、おそらくどんな高度なエネルギーワークでも成しえない成果が得られたのであります。

ワタクシも名古屋の会場にお邪魔して、踊っていろいろなものを発散しながら、イベントのといいますか、タオイストジャパンの目指す方向性のようなものを感じていたのであります。

気功の練習といえば、健康の維持や自分との対話であったり、エネルギー操作の習得、感受性の向上、さらには能力の開発というのが、目的として意識されやすい項目であります。

とりわけワタクシの教室では、「能力」というものに最大の関心を寄せた内容に、主催するワタクシの興味に沿って進めてきているわけであります。

でも、そもそも何のために「能力」を得ようとするのかを考えると、ワタクシの場合は施術者でありますから、現実的に、能力がなければ患者さんに良いケアを提供できないから、ということになりますが、一般の人にとってはそうではないでしょう。

「幸せ」に近づくため、と大雑把に考えても良いように思われます。

人生を幸せに送って行きたい、有意義に生きたい、というのであれば、「能力」というものが一番大事だとは言えないのであります。

「幸せ」に近づくために一番必要なものは、おそらく

「自分が与えられているものに感謝できること」

ではないかと、ワタクシは思うのであります。

でもそれが、難しい。

難しいのは、他者との比較からなのか、他者との距離からなのか、自己への不満からなのか、分からないけど難しい。

その難しさは、何かの能力を得ても、おそらくほとんど、解消されない。

気功の練習をして、自分自身と向き合うことで、いくらか変化は起こるでしょう。

でも、まだまだ足りないところがある。

その足りない部分を、タオイストジャパンが提供してくれる。

他者との関係性を効率的に、そしてダイレクトに、変化させてくれる。

そしてその変化が、自分自身への向き合い方を変えてくれる。

そのような取り組みには、「能力」は不要。

というよりむしろ、弊害になりえる。

ワタクシは教室をやりつつ、徐々に疑問に思うようになってきているのであります。

「技術」とか「能力」を追求してきたワタクシは、素質のある人が大好きなのであります。

それはもうほとんど、病であるかのようであります。

でありますから、気功を指導しながらもつい、進歩の早い人とか、ポテンシャルの高い人に注目しがちなのであります。

教える側の人間として、ひどい奴であります。

それでも教室をやり始めた頃と比べ、すごく強い関心を持つようになったことがあります。

参加者の皆さんが練習の中で意識を集中し始めると、通常の時よりもずっと、その人の「在り方」のようなものを感じるのであります。

どんな人にも、本来の「素」の状態になるのを阻んでいる何かを感じます。

それが強い人ほど、日常の中でも「自分を自分で制限している」のではないかと、想像します。

一見理想的に生きている人の中にも、意外に強く感じる場合があります。

当然ながら、制限はワタクシにも残されています。

そんな制限を、教室の中の取り組みでうまく減らして行けばいいのではないかと考えています。

そして今作成中なのは、

「愛の秘力を開くアイテム」

でありまして、天然石5つの組み合わせで作れるようであります。

秘力だから結局能力じゃん、と思われるでしょうが、そうでもないのが愛の秘力の凄いところであります。

愛の秘力が働きだすと、とても深い領域の感受性が得られるからなのか、生きるスタンスにも影響を与えるように思われます。

ワタクシの場合には、テレビで何かのエピソードを聞いたり、良い文章や歌詞をみたりするだけで、すぐに涙が出てきそうになるのであります。

そして物事を判断する際の視野が広くなったようにも思うのであります。

他者の心を開きつつ、自分自身も開いた状態にしてくれる、それがおそらく愛の秘力なのであります。

自分と周りとの間の壁をなくしてしまう事は、自分自身への制限をとっていくためにも大切なステップになると思われます。

そのアイテムを想像しながら、教室の参加者一人づつにどのくらい影響を与えるのかを調べると、「愛の秘力」の開きやすさが分かります。

残念ながら、あまり影響を与えられない人も少なくないようでありますが、すごく強い影響を得られる人もいるようであります。

ま、そういうグッズも使いつつ、今以上に幸せを感じて生活できるよう、教室を進めていこうと思います。

今日は前回の「視床下部」を調べる過程で分かった、整体領域での画期的発見について、たまには施術者としての内容を書こうかと思ったのでありますが、全然違う内容になってしまいました。

その内容は次回にでも。

というわけで、今後も頼みますぞ、みくまりの神様、不動明王様、名前のない神殿!

感覚を会得する

先日、気功教室の参加者から

「気をはっきりとは感じ取れなくて」

という感想を聞きました。

確かにそうであります。

それは結構、ではなくすごく、難しい課題であります。

実際どうでしょうか。

気功とかヨガとかやっていて、気をうまく感じ取っている人がどのくらいいるでしょうか。

とても少ないのではないでしょうか。

ワタクシも、なんとなくは分かるけど・・・、という状態が10年以上も続いておりました。

正確には13年くらい?

長い、長すぎる。

そんなワタクシが思うに、始まってまだ2年足らずの教室ですから、気を感じ取れなくても

「特に問題なし」

であります。

でも。

感じ取れなかったら楽しくならない。

どころかだんだん苦痛、忍耐になることも。

いつになったら?の忍耐であります。

ではどうするのか。

感じ取れる人とそうでない人の何が違うのか。

まず最初にそれを調べなくてはいけないでしょう。

そんな事くらいは、ある程度色々なことを感じ取れるようになった頃にも、調べてみたことがあります。

でも、分かりませんでした。

分からなかった理由は、そのころ検査に利用していたエネルギーは中脈のものでしたが、中脈以上に高度なエネルギーの領域については調べられなかったからであります。

そして今回、突きとめられたのであります。

霊能者も含めて人並外れてエネルギーへの感受性が高い人は、

「視床下部」

「霊的に」

活動しているようであります。

霊的にとは、通常の肉体的な機能とは違う活動の仕方で、という意味であります。

その活動量を調べると、感じ取れない人はゼロ、となりますが、すごく感度の良い人の場合、1.5以上となっています。

ま、ワタクシ独自のスケールですので、単位はありません。

若干感じ取れ始めているくらいの段階の人だと、0.01くらいです。

0.01だけどゼロではない。

けどゼロに近い。

ワタクシが中脈の利用の仕方を習う前、経絡の流れが正常かどうかくらいは見ただけで分かるようになっていた頃を調べると、0.1でした。

その頃は患者さんの身体のエネルギーを感じ取ろうと必死にやっていたのですが、手を介して感じとる場合、一番発達するのは視床下部ではなくて中脳。

感じ取っているエネルギーがほぼ肉体のものでありますから、低級なエネルギーを感じ取るのはは中脳、ということかもしれません。

中脳の霊的活動は1以上だったようであります。

整体とか手で仕事をやっている人の場合で、感度が凄く良い人は中脳が発達、霊能者的感性は視床下部、ということのようであります。

一般の人の場合、誰かを触って調べる機会はほぼないわけでありますから、視床下部を攻略しなければいけないでしょう。

さてどうするか。

視床下部がどんな質のエネルギーに最も反応するのかを調べると、6層目、となります。

通常の肉体のエネルギーが1層目、思考や感情のエネルギーが2層目、というあの概念のはなしであります。

ちなみに神智学の場合、肉体、エーテル体、アストラル体、・・などに分類しているわけでありますが、ワタクシの場合は7層に分けております。

6層目。

6層目のエネルギーで、身の回りにあるものといえば、ずばり言って「天の気」。

でありますから、天の気を感じ取る訓練をやればいい、ということになります。

あっちの人によると、天の気を感じ取る訓練だけをやっていれば能力の開花する人は1000人に1人くらいだとか。

おそらく、天の気を感じ取る訓練をしても、ほとんどの人は違うエネルギーに焦点があってしまうので、目的を果たせないのでしょう。

天の気が分かる人に、今焦点が合っている、合っていない、ということを確認してもらいながら訓練する必要がありそうです。

ちなみに、視床下部以外の部位でいろいろなことを感じ取っている人もおられるようで、それがどこかと言えば「秘力」発揮を担う部位であります。

つまり、
下垂体(といか本当はトルコ鞍との接点)
尾骨
恥骨結合
胸骨剣状突起
胸骨体
であります。

これらの部位の霊的な活動がMAXに達しているとき、それだけで常人離れした感度を発揮するようでありますね。

胸骨体に関しては「愛の秘力」でありますので、ここだけは格の違う力なのでMAXはありえないと思われますが、ここが少し働くだけで他のどこかの部位の働きがMAXになってしまうようなので、ここをなんとかして働かせるようにすることには凄く意義があると思われます。

シータヒーリングというやり方がありますが、昔必死に練習していた時期があります。

そのころの視床下部の働きを調べると0.03でした。

練習の仕方としては悪くない、かも。

天の気以上に高度なエネルギーも、もちろん存在しています。

でもなぜか、それらのエネルギーを感じ取れている人の中にも、視床下部の働きがさほどない人もいるようであります。

なぜか、天の気がベストなのであります。

エネルギーを感じ取る訓練というのは、なかなか攻略の難しい道でありますね。

でもなんとか、やりぬいて頂きたいと思います。

ということで、今後も頼みますぞ、みくまりの神様、不動明王様、名前のない神殿!