ホルモンに仕事をさせる

「無形エネルギー共鳴療法」の第1回のセミナーを受けてきてから、約3週間経ちました。

次回までに訓練しておかないといけないことがあるので、ちょっと焦ってきているのですが、この3週間でとてもたくさんの新しい発見がありました。

例えば背骨の不具合に関しては、「なんで今まで気が付かなかったんだろう?」と思うことがいくつも出てきています。

一言でいえば、前よりもより敏感になったのかもしれません。

そんな中でもとても驚いているのが「脳戸」というツボへのアプローチです。

脳戸とみけんの間にあるものは・・

脳戸というツボの名前を聞いたことのある人は少ないと思います。

が!その位置にはとても大きな意味合いがあったのです。

インドヨガでは眉間にあるエネルギーの出入り口を「アジナ」と呼んでいて、東洋医学では印堂と言います。

もっとなじみのありそうな表現は「第三の目」でしょうか。

この部位から頭のちょうど反対側に位置するのが脳戸なのです。

眉間と脳戸をつないだライン上にあるもの、それは「脳下垂体」です。

つまり第三の目による特殊能力はこの脳下垂体のパワーだと考えられています。

脳戸へのアプローチは脳下垂体を活性化する?

脳下垂体とはホルモンの中枢で、ホルモン系の器官では最重要ともいえる機能を果たしています。

ここで、脳下垂体に働きかけようとするとき、やはりみけんの方へアプローチした方が効きそうに思います。

なにしろメジャーなポイントですし。

でも、やってみるとそれほど大きな成果を得ることはできません。

そこで脳戸。

脳戸にでている反応を完全に解消するとなんと!

経絡の乱れや骨格の不具合なんかが全部なくなってしまいます!!

うーん、なんなんでしょうかね、これは。

初めて自分の脳戸で試した時は変化が大きすぎたのか、頭蓋骨が奇妙な感覚になりました。

しばらくその後、脳戸あたりが敏感になって、若干痛みもあったくらいです。

でも、なんとも言えない爽快感のようなものも感じたのです。

なぜそうなるのかは分かりませんが、脳戸の場所から考えて、脳下垂体の働きが上がったのだと推測されます。

体の不調は脳のパワーの不足

そもそも体は「自律神経」がまさに自動でコントロールしてくれているので、自律神経が完全に役割を果たしてくれているなら、どこにも不調はおこらないはずです。

しかし実際には痛くなったり、しんどくなったりします。

それはなぜかというと、体に加わっている負担に対して、自律神経の働きが及ばない、言い換えれば治癒力が足りていないからでしょう。

治癒力を指令するのはだれなのか?

やはり脳でしょう。

ということは、脳の力が上がれば、いろいろと起きている問題があっさり解決してしまうのかもしれません。

ですから、脳を十分に働かせればお灸なんかで内臓ケアをしたり、手で骨格の調整をしたりする必要がほとんどなくなってしまうかも・・。

それにしても、脳下垂体へのアプローチで自律神経の働きが大きくあがるとしたら、それもちょっと予想外。

自律神経の中枢といえば視床下部ですから、視床下部へのアプローチを模索していた時期もあったんですよねー。

脳戸の調整はちょっとこわい

少し試した感じでは、いきなり脳戸にでている反応を完全に取りきることは、体に大きな変化を引き起こしすぎるような感じがします。

ですからまず半分くらいだけ脳戸のケアをして、残った内臓の疲労などをお灸や手技でとることにしています。

半分の威力だけでも、かなり大きな変化を体にもたらしてくれて、施術が大きく簡略化できてしまいます。

今後しばらくの間、脳戸の使い方を考えて行くことになりそうです。

肝臓ケアに意外な方法

慢性的な症状の人をケアしていく上で、なかなか攻略しにくいと一番感じる臓器は「肝臓」かもしれません。

どの臓器も、すぐに良い状態にすることはできないのですが、他の臓器は一度ケアすれば、少しの間痛みの引き金になることをやめてくれることがよくあります。

ところが肝臓が症状の引き金になっている場合、一度ケアしてもまたすぐに症状が出てきてしまう印象が強いのです。

肝臓と関係の深い症状

肝臓との関わりが大きいと思われる症状の代表各は、

「体が重い」

というもの。

これは、肝臓での血流が滞っている場合によくみられる愁訴です。

肝臓には全血流のうち25%が流れ込んでいるとされていますが、肝臓の構造上流れが停滞しやすいと考えられます。

血流の多いところが滞ると、体調が悪化した感覚がとても強くなります。

特にじっとしていた後に症状や重さを感じやすいので、寝起きの辛さを訴える人が多いです。

肝臓が不調になった時によくみられる他の症状は、

「肩甲骨の内側が凝る」「股関節が痛い」「足がつる」「歯ぎしり・くいしばる」

などです。

肝臓が不調だと分かっていても、簡単に改善させられる方法がなくて、なにかいい方法はないかと考えていました。

とてもまずい「リポスフェリックビタミンC」を飲んでもらうというのが一番のおススメでしたが、飲みにくいのであまり評判は良くなかったですね。

体重を3%落とす効果

そんなところにNHKの番組で、「体重を3%落とすことで奇跡が!」というのがやっていたので見ていました。

体重を3%落とすだけで、高脂血症・高血糖・高血圧が大きく改善するとの内容でした。

また、肝脂肪も調べていたのですが、これも大きく減少するとのこと。

3%のダイエットでなぜこれほどの効果が得られるのかは説明がなかったように思うのですが、肝脂肪がへることで、肝機能も回復したことによるものかもしれません。

体重の3%ダイエットで肝臓ケア!

ということで、疲れやすい、体が重い、というような状態が続いている人には、軽いダイエットがおススメかと思います。

ダイエットにもいろいろな方法がありますけど、若干食べる量を減らせば同時に胃腸も元気回復!しそうです。

肝臓が回復して胃腸も元気になれば、ぎっくり腰や寝違いなど、急にやってくる症状もでにくくなると思われます。

それにしても肝臓は難敵です。

肝臓と関連のある頭蓋骨はおでこの骨なんですが、ここの動きが悪いひとがとても多いのです。

なんでこんなにおでこが?と不思議だったのですが、最近その謎が解けたのです。

それも先日のセミナー参加のおかげなんですが、その話はまた次回に。

考えない時間の大切さ

自律神経の失調や不眠、うつやパニック障害といった「過緊張状態」と関わりのありそうな症状をお持ちの人はとても増えているように思われます。

そうでない人も、あまりに多くの情報にさらされて、常に「何かを考えている」状態になりやすい時代ではないでしょうか。

「のーんびり」とか「ゆーったり」といったイメージからかけ離れている日常が普通になっているかもしれません。

近年では「瞑想」とか「ヨガ」など、積極的にリラックスやストレス解消をする方法にも関心が集まっています。

「思考」することの問題点

子供のころから「考えろ!」とは言われても、「考えるな!」とは言われたことがない人がほとんどだと思います。

いろいろな事をうまくやってのけるためには、考えることが不可欠ですね。

でも、思考がよくない方向にいけば、とても強いストレスを生み出します。

そして、よくない思考ほど持続しやすく、心身に大きなダメージを与えることがしばしばあります。

よくないパターンの思考をしているときに、ポジティブに考えようとしても普通は上手くいきません。

ではどうすればいい?

誰でもできる「思考の停止」

思考が自分を苦しめるとき、思考することはやめるのが一番です。

といっても、やめたいと思っても頭に浮かんでくるのがネガティブ思考です。

そんな時には「体を動かす」のが一番簡単な方法です。

  • 運動をする
  • 編み物とか日曜大工とかの手仕事をする
  • 掃除しまくる

何かに没頭すると思考は勝手に静かになります。

あとは、思考から「感じる」ことに焦点を変えることも効果的です。

  • アロマを焚く
  • マッサージを受ける
  • ペットと遊ぶ

こうやって挙げてみると、良いツールがすでに身の回りにいろいろとありますね。
実行している人は、無意識的にメンタルケアをしているのでしょう。

いま、ここ、に生きる

さて、上に挙げたような「思考を停止させる」方法は、どれも「今」に意識を集中させるという共通点があります。

お釈迦様も「ヴィパッサナー瞑想」といって、今だけに集中する方法を重視していました。

最近だと、マインドフルネスと言ったりします。

苦悩が過去や未来など、「今の瞬間」からは離れた思考からやってくることが昔から分かっていたんですね。

これまで、考えることを習慣としてきましたけど、今後は考えないことを習慣にすべき時代かもしれません。

テレビを見ていると

批判と称賛

勝者と敗者

いろいろな事柄の比較・検討

にあふれていますね。

良い内容の番組でさえ、自分との比較とかし始めると自分を苦しめる内容になりかねません。

もうね、他人のことは放っといたほうがいいですね。

自分ことだけに集中して、楽しめる世界を確保しましょう。

施術者のエネルギー状態が効果を左右する

「明日〇〇があるからなんとかぎっくり腰の痛みをとってほしい」

というのは、おそらく1か月に1回くらいはある患者さんからのご要望です。

 

先週の土曜日もまさに、「なんとしても」な事情の方がこられたので、可能な限り手は尽くしました。

日曜日にかなり過酷なミッションがまっているとのこと。

 

ミッションをポッシブルに?

なんだか楽しそうな展開。

 

うちの治療院はぎっくり腰のケアがあるいみ

「看板商品」

なので、もちろん劇的効果を目指して施術します。

でもま、人生ままならないものですね。

そうポンポンと回復させられたらそれはもう「達人」でしょう。

でも、それこそ目指すべき到達点です。

 

日曜日にとても興味深い内容の

「施術者のあり方を変えるセミナー」

に参加してきました。

 

ある意識をもつだけで、術者の体からでてくるエネルギーの量が激増してしまうようです。

かなり、感性が求められる内容でしたが、十何年も気功に関して「あーれこれ」やってきたおかげかそこはなんとかクリアできた模様。

 

で試しに施術してみると。

おおおおおおおお!!

なんと、患者さんのあらゆる組織が、これまでと次元の違う速さで緩んでしまうではないですか!

所要時間おそらく今までの十分の一程度。

 

昔見た教材DVDのなかで、凄腕施術者が指一本で経絡を瞬間的に整えるシーンがあって

「ありえない・・」

と衝撃でしたが、まさにそんな化け物になった様子。

 

DVDの凄腕施術者もこのメソッドを使ってたのかな?ひょっとして。

ちなみにそのDVDの内容はとてもじゃないけど凡人には使えないものでしたね。

そういうの出すときは「怪物君になる方法」も収録してくれないと。

 

ということで、僕の勘違い、あるいは頭がおかしくなったのでなければ、飛躍的な能力アップが果たされたようです。

「俺ってすごい」

と思った瞬間使えなくなるメソッドだとのことで、すぐ天狗になる僕も要注意。

ぎっくり腰劇的一撃瞬間完治ももはや夢ではなくなるかもでございますよ、皆様。

その真偽は、いちど当院でお試しくださいましね。